″転換期間中″有機大豆ってどうゆうこと?

″転換期間中″有機大豆ってどうゆうこと?

Feb 01、2025花山綱

有機JASマークがついているけど
成分表に書いてある<転換期間中有機大豆>とはどういう意味か?お話ししたいと思います!

『慣行栽培(農薬・肥料を使用する農法)の生産者が有機農業に転換しても
・初年度は有機の表示はできず、
・2年目で「転換期間中有機農産物」、
・3年目で「有機農産物」と表示ができるようなる』
というルールがあります。

Soplyで使用する大豆はSoplyを製造するために、慣行栽培の農地を有機栽培へ転換しました!


ですので、2年目の「転換期間中」にあたるため、『転換期間中大豆加工食品』という表記になっております。


JAS規定の農薬や肥料を使用していない状態の土壌を整えるための期間となります。
来年になると『有機農産物』へと表記が変わります!

じゃあ『転換期間中有機農産物』と『有機農産物』何が違うの?
というところですが、ほぼ何ら変わらずオーガニック商品ということには変わりはありません。

体のことを考えてオーガニック商品を選んで購入してる方はお気付きかもしれませんが、有機栽培された国産大豆の食品はまだまだ少数です。
実際に有機栽培の野菜を買おうとしても選択肢が少なく、選びたくても選べない状況にあるかと思います。

有機栽培の野菜や食品が増えにくい理由として


・有機栽培で生計が成り立つようになるまで年数がかかる
・人の手が必要となる
・有機JAS取得のハードルが高い

など、様々な理由はあります。


有機農業が普及するためには、有機栽培された野菜やオーガニック商品を手にとりやすい環境を整えていくことが必要だと考えます。


ですので、私たちは、Soplyのプロテインという形で、オーガニック商品に触れるお客様を少しでも増やし、認知されるようにこれからも微力ですが活動して参りたいと思います。

More articles

コメント (0)

この記事に対するコメントはありません。真っ先にメッセージを残してください!

コメントする